第7回ジャパンメイド・ビューティ アワード
ジャパンメイド・ビューティ アワードとは
ビューティ業界のキーパーソンやトップバイヤーが審査員として、アワードを決める「ジャパンメイド・ビューティ アワード」は、全国の魅力ある美容健康商材の販路開拓、拡大のためのイベントです。
第6回「ジャパンメイド・ビューティ アワード」レポート
(DIET&BEAUTY 秋号より抜粋)
宮城県「発酵のちから糀入りもちもち玄米」が最優秀賞
地域発の美容と健康を表彰する第6回ジャパンメイド・ビューティアワードの授賞式が東京ビッグサイトで行われ、最優秀賞に宮城のブランド米“金のいぶき”を使用した玄米パックごはん「発酵のちから糀入りもちもち玄米」(キッコーマンこころダイニング㈱)が選ばれた。エントリー製品では、SDGsや健康志向のアイテムが目立った。
同アワードには、毎年全国から魅力ある美容・健康商材がエントリーし、百貨店やセレクトショップ、ドラッグストア、通販、美容施設等の第一線で活躍するバイヤー、ジャーナリスト等で構成されるアワード審査員が商材をいくつかの項目に分けて審査する。
「糀入りもちもち玄米」は、もちもちした食感と糀のうまみが特長の玄米パック。GABAやビタミンEなどの栄養素を多く含むほか、1パックに約4.2gの食物繊維を含有。キッコーマンの乳酸菌研究で見出されたアシスト乳酸菌500億個を配合する。審査では見た目と食味のバランスや価格、パッケージデザインなどが特に高く評価され、「簡単便利で長期保存可能な米飯関連の商材はこれからも期待されるだろう」とのコメントが審査員から寄せられた。
同社代表の茶谷良和氏は「一日一食玄米を食べていただき、毎日を健やかに過ごしていただきたいとの思いでこの製品を開発した。このような大変な環境下でアワードを開催いただき、賞をいただけたことに感謝している」と語った。
2020年 審査員紹介
(株)アイスタイル 取締役 山田 メユミ/(株)SLJ 代表取締役 佐藤 久美子/(株)マッシュビューティーラボ 取締役副社長・クリエイティブディレクター 小木 充/(株)東京ドーム 流通事業部 営業推進マネージャー 谷田貝 未記/アマゾンジャパン合同会社 ビューティー事業部 バイヤー 秋山 仁美/(株)ローソン 商品本部商品コンセプト開発部 MD 谷山 亜季/伊藤忠食品(株) 営業企画部 MD 企画課 課長 小池 昌孝/(株)ベイズガーデン ビューティウェルネス研究家 奈部川 貴子/(株)ニッセン ビューティ&ヘルスケア部 マネージャー 岡部 美香/(株)メイクアップ PB代理店事業部 課長 猪股 慶子
- 特別審査員 日本薬粧研究家 鄭 世彬/(株)日経BP 日経BP総研メディカル・ヘルスラボ 客員研究員 西沢 邦浩/元内閣府 クールジャパン戦略担当 政策参与・信州大学理事 浜野 京/(一社)日本健康科学学会 理事長 信川 益明/ヘルスケア・ビジネスナレッジ 代表取締役社長 西根 英一/NPO法人 日本抗加齢協会 副理事長 森下 竜一/(一社)日本化粧品検定協会 代表理事 コスメコンシェルジュ 小西 さやか
第7回ジャパンメイド・ビューティ アワード エントリー方法
応募対象
- 1. 日本国内で地域資源を活用した美容・健康商品およびサービス
「コスメティック」「インナービューティ」「その他商材」「地域の連携プロジェクト」
2. ダイエット&ビューティーフェア2021(アンチエイジング ジャパン/スパ&ウエルネス ジャパン)
出展企業エントリー特別料:50,000円/1商品
通常エントリー料:150,000円/1商品
*2021年度からダイエット&ビューティーフェア出展社以外の募集を開始しました!
選考方法
- ●審査員はビューティ業界のキーパーソンやトップバイヤーから選ばれ、独立したメンバーによって構成され、公正かつ公平な立場で審査を行う。
- ●審査では独自の評価シートにもとづき、書類およびテイスティングにより評価を判定する。
スケジュール
2020年 | |
12月 | 募集開始 |
2021年 | |
5月 | 募集締め切り:5月31日(月) |
7月 | 審査会のご案内 |
8月 | 公式HPにてエントリー企業公開 審査会実施 |
9月 | 審査結果発表 ダイエット&ビューティーフェア2021(アンチエイジング ジャパン/スパ&ウエルネス ジャパン)内のイベントステージにて結果発表および授賞式を行います。 |