2022フォーカステーマ
ダイエット&ビューティーフェアでは「働く女性の健康をサポートする」をスローガンに掲げ、特に注目すべきテーマをフォーカステーマとして展示会で取り上げています。
【温活×血活×腸活×菌活】 | 【フェムケア・フェムテック】 | |
健康意識の高まりを受け、生活習慣の改善や生活習慣病の予防に向けた健康づくりの活動に取り組む人が増加しています。基礎体温の上昇による代謝アップ、腸内環境を整えることで免疫機能の向上や肌荒れの改善、ストレス緩和等々、あわせて取り組むことでさらなる効果が期待できる4つの"活”にフォーカスします。 | 「生理」や「妊活・妊娠」「子育て」「更年期」などの不調や悩みを抱える女性をサポートする産業が注目を集めています。2025年には世界における市場規模は5兆円に達するとも言われます。今後、商材やサービスが身近となり、社会に浸透していく中で、次のステージに向けて進む「フェムケア・フェムテック」の最前線を発信します。 | |
会期中は基調講演や特別展示を実施!
著名な講師がフォーカステーマで基調講演!
展示会会期中にフォーカステーマで著名な講師陣による基調講演を実施します!毎年申込予約でいっぱいになるため、お早めにお申し込みください。
※セミナー情報は7月1日に公開予定です。
- フォーカス関連商材の特設展示コーナー設置!
今年のフォーカステーマ「温活×血活×腸活×菌活」、「フェムケア・フェムテック」に関連する商材を集めてショーケース展示コーナーを設置します。
基調講演(昨年実績)
「免疫」
免疫と「栄養」/赤坂ファミリークリニック院長/東京大学医学部附属病院 小児科医 伊藤 明子
免疫と「睡眠」/東京疲労・睡眠クリニック院長 梶本 修身
「フェムケア・フェムテック」
女性の健康、フェムケアの現状とこれから/tenrai株式会社 代表取締役 / 医師 桐村 里紗
フェムテック最前線~市場分析/合同会社pilot boat 代表社員 納富 隼平
「プロテイン」
最適な目的別プロテイン摂取とは/東京皮膚科・形成外科品川院院長 アンチエイジング専門医 松宮 詩依
プロテインを毎日の食事に取り入れるための工夫/管理栄養士・(一社)日本ニュートリションフーズ協会 代表理事 マリー 秋沢